マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る♪
心のトリセツ研究所
精神科医の藤井英雄です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近は知人の本の紹介ばかりしているので
今日は自分の本をちゃんと紹介します♪
時系列順にて
1)2012年
ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方(同文館出版)
http://amzn.to/19UdS4E
私の記念すべき処女作です。今日はこれについて熱く語るぞ♪
2)2013年
幸せになる7つの習慣 ハッピーリズメーション編
http://amzn.to/1GPykF1
マインドフルネスとアファメーションをかけ合わせたこれまた画期的な本です。秀和システムさんからの出版でしたが、残念ながら絶版になったため加筆訂正して電子書籍で再リリースしました。
3)2016年
マインドフルネスの教科書 Clover出版
http://amzn.to/2b2Iyuf
日本一わかりやすくマインドフルネスを解説すること!そして、日本一くわしくマインドフルネスを応用すること♪その二つを両立させた画期的な名著でございます♪
4)2017年
マインドフルネス 「人間関係」の教科書 Clover出版
http://amzn.to/2q5k4GC
マインドフルネスとは何かを問う時代はすでに終わりました。マインドフルネスをいかに実生活に活用するのか!いまやそれが問われています。誰しもが一番悩み苦しみを感じているのが人間関係です。
5)2018年 出版予定
10秒マインドフルネスをはじめよう(仮題)大和書房
10秒には二つの意味が込められています。一つ目はどんなに忙しい人でも10秒なら
マインドフルネスのエクササイズができる!という意味です。
そしてもう一つは…中略…その道筋を解いたこの本は世界のマインドフルネスを画期的に飛躍させることでしょう。
というわけで今日の本題はこれ
1)2012年
ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方(同文館出版)
http://amzn.to/19UdS4E
私の記念すべき処女作です。
もちろん、マインドフルネスが主題なのですが
当時はマインドフルネスという言葉はまだ浸透しておらず
書籍のタイトルにマインドフルネスをつけることはできませんでした。
逆にいえば我が国のマインドフルネスの先駆けともいえる
画期的な本です。
だれもがマインドフルネスなんて知らなかったとき
どうしてもマインドフルネスをみんなに紹介したい!
この本にはマインドフルネスはこの世界を変えるんだ
という想いが込められているのです。
平常心?不動心?
何があってもゆるぎない平常心を保つことが不動心でしょうか?
私はそうではないと思っています
人間なんだから、嬉しいことがあれば膨らみますし
嫌なことがあればへこみます
思い通りいかなければイライラするし
あんなこと言わなきゃよかったなあと
悔やんで涙することもあるでしょう
そんな時にマインドフルネスで「今、ここ」にもどる
なにがあっても「今、ここ」にもどる
それしかないんです。
そしてマインドフルネスで「今、ここ」にもどればいいんです
すると平常心を取り戻せます。
何があってもどんなに揺れてもいい!
マインドフルネスで平常心を取り戻せるんだ
そう思ったら安心できませんか?
それがホントの不動心♪
というわけで私の処女作
絶版になっちゃう前に手に入れてくださいね
ビジネスマンのための「平常心」と「不動心」の鍛え方(同文館出版)
http://amzn.to/19UdS4E