カテゴリー別アーカイブ: 私のマインドフルネス体験

<予防注射ダダダダの法則とマインドフルネス>

マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る♪
心のトリセツ研究所
精神科医の藤井英雄です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<予防注射ダダダダの法則とマインドフルネス>

予防注射がいいとか悪いとかの議論はおいといて

職場でインフルエンザの予防接種がありました。

私が注射をする方では無くて

今日は私が受ける方

痛みに弱くて怖がりの私ですから

子供のころにはついつい最後まで先送りして

列の最後のほうに並んだりしましたが

そんなことをすれば最後まで

「痛いかな、痛のいやだな」と悩んで

クヨクヨするっていうのが毎年のことでした

あるとき、ひらめきました!

最初に受けても最後に受けても痛いものは痛い!

なら最初に終わったほうが悩む時間が少なくてすむ!!

しかも!

怖さを感じる時間が少ないうえに

怖さ自体も少なくなっているのに気付きました

「そうか!逃げたり先送りしたりしないほうがいいんだ」

それからは列の先頭にダダダダッ!と並ぶようにしています

私はひそかに「予防注射ダダダダの法則」と呼んでいます

最小になったとしても怖さが残りますし

痛さもありますから

そこはマインドフルに客観視!

「注射怖いんだね」

「痛いの嫌なんだね」

と自分の心の声を傾聴するモードで

マインドフルに観ていると

怖さはさらに極小まで縮ますし

痛みもまた減る印象です

そもそも痛さには

痛いのヤダなというネガティブな想いが作用すると

より一層痛みが強くなる印象です

だから

ヤダなとか怖いなという感情を客観視すると

痛み自体が減るという仕組み!

ご参考になれば幸いです。

ところで「…ダダダダの法則」は残念ながら

私のオリジナルではありません

東海林さだおさんのスパゲティダダダの法則を

ヒントとさせていただきました

(^^;)ゞ
東京オリンピックまであと983日ですね!

今日も一日張り切っていきましょう

ということで今日もちょっとだけ宣伝

マインドフルネスの教科書 Clover出版
http://amzn.to/2b2Iyuf

マインドフルネス 「人間関係」の教科書 Clover出版
http://amzn.to/2q5k4GC

私のマインドフルネス体験

 

私自身のマインドフルネス体験が皆さんのご参考になることを祈って。

 

車間距離をあけて運転していると割り込まれることがあります。声を荒げたりはしませんが、ムカッとすることもあるんです。

 

 

マインドフルネスの稽古をしているからと言って悟りを開いたわけじゃないから当然ですね。

 

割り込まれてムカッとするのがあるがままの私です。あるがままの怒りの感情を観察していると、やがて怒りはおさまり、青空のような気分になってきます。

 

drive3

 

ウインカーを点滅させてお願いされたら、自分から割り込ませてあげることもあります。そんな時はハザードを点滅させてお礼を言われたりしてうれしくなったりもします。

 

人の役に立って喜ばれたい!それもまたあるがままの私です。あるがままの喜びの感情を観察していると、心はどんどん澄み渡りますま喜びが深まってきます。

 

 

 

横道から入りたがっているドライバーを入れてあげようとして、タイミングが悪くて入れてあげられないことがあります。

 

そんな時は一抹のさみしさ・お役に立てなかった残念な想い、そして相手ドライバーへの同情心が出てきたりもします。それもまたあるがままの私です。

 

あるがままの同情心を観察していると、同情心はおさまり、慈悲の心に昇華されます。

 

 

 

せっかく入れてあげようとしたのに、グズグズして入ってこない人もいます。そんな時はイライラします。これは怒りに近いかも!

 

それもまたあるがままの私です。あるがままのイライラを観察していると、いったい何に怒りを感じているのかが洞察され、潜在意識の偽りの鎧がはずれ、心がクリアになります。

 

 

 

自分自身が無理な車線変更をしてクラクションを鳴らされると、とても悲しくなります。時には怒りがでてしまうことも!

 

それもまたあるがままの私です。あるがままの悲しみや怒りの感情を観察していると、やがて悲しみはおさまり、自分と相手をいつくしむ心が育ちます。

 

 

 

マインドフルネスは感情を抑えるためのものではありません。

 

「今、ここ」で不要なネガティブ感情を手放して心穏やかになるスキルです。

 

「今、ここ」で必要な感情はじっくり味わい尽くして、それから手放し心穏やかになるスキルです。

21 私のマインドフルネス体験 怒りと一次感情

21 私のマインドフルネス体験 怒りと一次感情

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

今日はアファメーションのシリーズをお休みして、私自身のマインドフルネス体験をあげてみます。

 

明日からまたアファメーション再開しますのでご心配なく♪

 

さて、

 

運転中に割り込まれるとかっとなります。で、つい頭にきてクラクションを鳴らすこともありました。

 

怒りにとらわれて行動すると、さらに怒りが強くなります。

 

イライラがつのり運転も荒くなって下手すると事故の元に!そんな時にマインドフルネス・3秒ルールに従って

 

「怒り」と感情に名前をつけたり

「私は怒っている」と実況中継しても怒りがおさまらないことが多いのです。

 

 

 

そんな時に私が心がけていること。それは、一次感情にフォーカスするということです。

 

一次感情とは?

 

(私の場合)割り込まれてかっとする前に、ひやっとするんですね。あぶない!ぶつかる!恐い!そのあとでむかっとくるんです。

 

恐いが先、怒りがあと

恐いが一次感情、怒りは二次感情です

 

で、一次感情の恐いにフォーカスして

 

「わっ!恐い」と実況してみると、あら不思議!恐怖は客観的に対象化されておさまり、怒りには発展しません。

 

その結果、安全運転で無事に目的地に着くという効果もありますね。