「今、ここ」に生きるマインドフルネスでシアワセになる!ところでマインドフルネスって何?という人はまずこの記事を読んでください。1

30

最近、テレビや雑誌で

「マインドフルネス」という言葉をよく聞きます。

「今、ここ」に生きることであらゆる苦しみを手放す方法だとか

ルーツはお釈迦様の悟りの瞑想だとか

断片的なことは知っていても

じゃあ、なんでマインドフルネスが効果があるのかとか

どうやってマインドフルネスを鍛えるのかってことになると

「イマイチよくわからないなあ」

っていう人も多いのではないでしょうか?

この記事ではマインドフルネスについてわかりやすく解説します。

これを知ってると時代の最先端についていけますよ。

この記事の内容をさらりとしゃべると

「す、すごい!」

と尊敬されるかも

↓↓↓続きはこちら↓↓↓

☆マインドフルネスとは何か?

お釈迦様が瞑想で悟りを開いた時の心の状態が

マインドフルネスであり、お釈迦様が

生きとし生けるものの「四苦八苦の苦しみを克服するためのスキル」

として開発したメソッドがマインドフルネスです。

「ネガティブ思考を手放し、

ネガティブ感情を癒す力をもつ」と言ってもいいでしょう。

お釈迦様がルーツなので当然、

仏教の枠組みの中、瞑想や坐禅として伝わりましたが、

欧米で宗教色を薄めて心理療法として生まれ変わり

さらにGoogle・P&Gなどの大企業が注目して社員研修に取り入れて

一般にも知られるようになりましたので日本に入ってきました。

日本にはすでに禅としてマインドフルネスが存在しているので

逆輸入と言ってもいいでしょう。

2013年日本マインドフルネス学会が設立されましたが、

当時はほとんどまだ知られていませんでした。

それが2016年ころからマスコミでも注目されるようになり、

今ではテレビや雑誌、新聞でも毎日のように

マインドフルネスという言葉を見るようになりました。

☆マインドフルネスはなぜ効果がある?

感情は思考の結果です。たとえばメールの返事が来ないときに、

「忙しいのかな?」と考えれば「同情」するし

「失礼な奴!」と考えれば「怒り」がでます

「嫌われるかも」と心配すれば「不安」になり

「また嫌われた…」と考えれば「悲しく」なるという次第

ネガティブな感情を引きずると、

心身症・うつ・不安障害の原因にもなります。

行き過ぎたネガティブ思考に気付いて一刻も早く

手放すことが心身症・うつ・不安障害をふせぐコツになります。

マインドフルネスが欠如した状態、

すなわちマインドレスな状態で

ネガティブ思考していることに気付かなければ、

その思考を無自覚に繰り返して

(これを反芻:はんすうといいます)

ネガティブ感情に浸ることとなり、

心身症・うつ・不安障害を引き起こす危険性が増します。

一方、マインドフルな状態では、

ネガティブ思考に気付くことで、

一歩引いて距離を置いて客観視することができます。

すなわち冷静な視点からほっと一息ついて

ネガティブ思考を手放すチャンスが生まれるのです。

その結果、ネガティブ感情が軽くなります。

つまり、自分が

ネガティブ思考し、ネガティブ感情を感じているという現実を

客観視することで手放すきっかけをつかむ、

それがマインドフルネスの効用です。

☆マインドフルネスの鍛え方

お釈迦様とか坐禅とか聞くと難しそうだと思うでしょうが

そんなことはありません。日常生活のなかで

手軽にマインドフルネスを鍛えて幸せになれます。

ちょっと長くなってきたので続きは次の記事で読んでください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<まとめ>
マインドフルネスで「今、ここ」に戻ればネガティブな感情は軽くなります。