自己肯定感を強めるアファメーション

マインドフルネスで幸せになる!
マインドフルネスで幸せな社会を創る♪
心のトリセツ研究所の藤井です

 

ハッピーリズメーションと7つの習慣で幸せ力アップ!5

先日より、幸せオーラを引き寄せるハッピーリズメーションについて解説しています。

本日はハッピーリズメーション開発秘話
アファメーションがつらい人に向けて

私は職業柄、「生きづらい」と感じている人をたくさんみてきましたが、多くの場合、根っこには「自分なんて……」という自己肯定感の弱さが潜んでいました。

そこで、自己肯定感を強める方法として、セミナーやカウンセリングなどでアファメーションをすすめてきました。

ところが、なかなかやってもらえません。

理由を聞くと、だいたい次のような答えが返ってきました。

①こんなのが効くとは思えない。

②言うのが恥ずかしい。

③唱えても実感がわかない。

④「私は幸せです」など、とてもそうは思えないので言うのがつらい。

①(効くとは思えない)の人は、やる前からネガティブ思考になっています。それを改善するためのアファメーションですので、信じてやっていただくしかありません。

②(言うのが恥ずかしい)の人は、一人のときに唱えていただけば問題は解決するでしょう。それでも恥ずかしければ、心の中で唱えてもいいのです。

③(唱えても実感がわかない)に関しては、一~二回で実感がわくことは少ないので、続けていただくようお願いしました。

ここまでは、説明を十分すればあとは本人次第ですので仕方ないとして、問題は④(言うのがつらい)です。

「私は幸せです」など、とてもそうは思えないので言うのがつらい!

この気持ち、すごくよくわかります。

今の自分は不幸せでどうしようもないと思っているのに、口では「私は幸せだ!」と唱えるわけです。

そのギャップに苦しむのは当然です。

実は、私もかつて苦しみました。

でも、そこで立ち止まったら不幸せのままです。

弱い自己肯定感はさびついた歯車の如しで、最初はまったく動きません。

それでもアファメーションを毎日唱えていると、少しずつ動き出します。

動き出したら少し楽になります。

自分を取り巻く世界もだんだんと好転していきます。

問題は動き出すまでなのです。

そこをどうクリアするかが、私の課題となりました。

アファメーションは夢や目標がすでにかなったという形で作成し、声を出して唱えることで潜在意識に暗示をかける方法です。

唱えるのがつらいのは、現実の世界とアファメーションのとのギャップが原因です。

恋人にふられたとき、大切な夢が奪われたとき、病魔に襲われたとき……「私は幸せです」などと言葉にするのは確かにつらいでしょう。

本当は、現状がつらい人にこそアファメーションが必要なのですが、理想や目標と現実があまりにもかけ離れているときには、潜在意識が反発してアファメーションを拒否してしまうことがあるのです。

潜在意識の反発を抑えるには、どうすればよいだろう?私は考えました。もうちょっと気軽に唱えられればいいのでは?

いっそ歌にしたらどうだろう?

そういう思いでつくったのが、このハッピー・リズメーションです。

真剣に唱える場合と比べたら多少効果が薄れますが、それは仕方ありません。つらい現状に負けてグチを言い、ネガティブな暗示を潜在意識に与えるよりも、たとえ効果が薄れる唱え方でも、ポジティブなアファメーションを口ずさむほうが精神衛生上よいのです。

楽しいときは楽しそうに、そうでないときもそれなりにハッピーリズメーションを活用してください。

幸せになる7つの習慣 ハッピーリズメーション編
http://amzn.to/1GPykF1

一人でも多くの方に見ていただけるよう
このバナーをクリックしてくだされ (^^;)ゞ
  ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 瞑想へ
にほんブログ村